カテゴリ
SHOP SITE
お気に入りブログ
以前の記事
タグ
Oster
イースター
Starkbier
Padula
野菜
クリスマスマーケット
紅葉
Strandkorb
オクトーバーフェスト
クリスマスツリー
ベルリーナー
ベルリン
クリスマス
バルセロナ
Pinza
Seiser Alm
シュトレン
Ostsee
パリ
チロル
入荷情報など
記事ランキング
ブログジャンル
その他のジャンル
|
1 ![]() ミュンヘンはただいま紅葉のピークです。普段見慣れていた風景が赤や黄色に彩色された様子は、足を止めてしばし眺めてしまうほど。歩道が落ち葉に覆われて、かさかさ音をさせながら歩くのも楽しい!あっという間に散ってしまいそうなので、写真を撮りに川沿いをサイクリングしてきました。 →紅葉の写真をもっと見る ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-31 19:18
| ミュンヘン
![]() 今日のおやつはMohnstreusel(モーン・シュトロイゼル)です。 「モーン」はケシの実、「シュトロイゼル」は上にのっているクランブル。ケシの実のペースト(モーンマッセ)を使ったケーキもドイツでは定番です。この黒いモーンマッセは一種独特の味わいで、派手な甘さやおいしさは無いのに、なぜかパクパク食べてしまいます。これって「あんこ」に近いんじゃないかな?と思い当たりました。クリとか入れたら美味しいそうだと思うのですが、そんなケーキは見たこと無いです。 ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-28 05:47
| たべもの
![]() 近所を散歩しているとき、目に飛び込んで来たミントグリーン。 あれなんだろう?と近づいていくと、四角い車体に丸いライトが可愛いノスタルジックなクルマ。 これは、Trabant(トラバント)という旧東ドイツで製造されていた自動車です。なんたかここだけタイムスリップしたような、別の空気が流れていますよね。ミュンヘンではあまり見かけませんが、旧東ドイツで生まれ育った人にとっては、きっといろんな思いの詰まったクルマのはず(映画「グッバイレーニン」にも登場してます)。 自分は免許も持っていなくて、車にはほとんど興味ないのですが、こんなかわいいデザインには惹かれます。でも最近は排気ガスの規制が厳しくなり、クラシックカーなども運転が制限されているみたいなので、珍しい車を町中で見かける機会が減っているのが残念。自動車は、道を歩けば常に目に入ってくるものなのだから、エネルギー面だけでなく見た目の環境問題も考えてほしいなぁと思います。 Wikipediaのトラバントの説明 UPDATE(10/26) こんどはBMWのなつかしカー、イセッタに遭遇しました。ちっちゃい! ![]() ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-23 20:04
| ものごと
![]() ドイツのお菓子と言えば、バウムクーヘン? でも実際には、バウムクーヘンは日本ほどメジャーなものではないのです。 というわけで、 ドイツの普段のおやつをご紹介するシリーズ(の予定)です。 今日のおやつは「クワルクロール」。 このタイプのデニッシュは駅のスナックコーナーなど、どこでもみかける定番です。クワルク(Quark)は日本でも一時デザートとして商品になっていましたね。フレッシュチーズの一種で、これもドイツでは定番の乳製品。料理に使ったり、チーズケーキに使ったり。もちろんそのまま食べたり。 大きいので、これ1個食べると晩ごはんがあまり食べられなくなります・・・ ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-21 01:46
| たべもの
![]() ただいまオルネ ド フォイユ青山店ではコーヒーのイベントが開催中ですね。ずらりと並んだコーヒー豆や素敵なイラストなど、ショップニュースの写真を見ているだけでも、コーヒーの香りが漂って来るようです。 そんなイベントに触発されて、コーヒーミルを買いました! これまではお店で挽いてもらっていたのですが、ドイツでペーパードリップ用にとお願いすると、だいぶ細かく挽かれるようで、あの泡がフツフツと出て膨らむ感じにならなかったのです。おそらく、ドイツのフィルターはお湯をいっぺんに入れてしまう方式だから?なのかな思います。 さてさて、ドイツのコーヒーミルと言えば、ZASSENHAUS(ツァッセンハウス)です。コーヒーマニアには有名なミルですね。シンプルだけど堅実な造りでドイツ的な製品。以前から欲しかったこのツァッセンハウスのミルを迷うことなく選びました。箱には25年保証!と書かれてましたよ。(25年後も同じクオリティの製品を作れる職人さんのいる国でありますように・・・) 早速使ってみると、ガリガリという手応えがとっても心地いい!電動にしなくてよかったです。丁度良い挽き目を見つけるにはまだ何回か使わないとダメなようですが、豆を挽くという作業自体が楽しいので満足してます。 ところでドイツのコーヒーのレベルは悪くないのですよ。カフェやレストランなど、概ねどこでも美味しいコーヒーが飲めます。老舗のケーキ屋さんのカフェなら、ウィーン風のコーヒーとか。家で毎朝飲んでいるコーヒーは、スーパーで売っているパックのものですが、長年飽きずに飲んでいます。 デパートの家電売り場などには、高価なエスプレッソマシンがずらっと並べられていたりして、ドイツ男子には一種のステータスらしいです。僕はのんびりぽたぽた入れるコーヒーのほうが好きですけれど。 ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-15 20:06
| たべもの
![]() ここ数日ですっかり気温が低くなり、街路樹も色づいて、秋も深まって来たミュンヘンです・・・ と書こうと思っていたのですが、今朝はなんと雪がちらついていました。外出にはコートとマフラーが要りそうな寒さですが、気分的にはまだ秋なので、着るものに悩んでしまいます。 ミュンヘンはドイツの一番南の方に位置していて、北緯はパリとほぼ同じなのですが、街の標高は500m以上あるので、パリよりもずっと涼しい高原のような気候。ドイツの南、オーストリアとの国境にはアルプス山脈が控えていて、晴れた日には(高い場所からなら)白い山並みが見えます。 バイエルンの秋はきれいですが、どんどん冬に向かってしまうので、せめて晴れて欲しいなぁと思います。 ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-14 22:10
| ミュンヘン
![]() 先週末まで開催された、ミュンヘンの最大行事オクトーバーフェスト。お酒は弱いので会場にビールを飲みにいくことはほとんどないのですが、毎年楽しみにしているのが、最初の日曜に毎年行われる民族衣装のパレードです。 以前にもご紹介しましたが、毎年見ても飽きないくらい、いろんな衣装があるのです。 というわけで、今年もご覧ください。 パレードの写真をもっと見る ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-11 06:18
| できごと
![]() こんにちは!ドイツからオルネ ド フォイユの仕事をしているスタッフCです。 これまでスタッフ日記の中で、ドイツの話題など書いていましたが、このたび別のブログとして独立しました(それとも、追い出されたのかな?)。オルネ ド フォイユのお店のこととはあまり関係のない、個人的な日記になってしまうのですが、オルネでのお買い物のついでに、息抜きがてら立ち寄っていただけたらと思います。 ちなみにブログタイトルの「ババロア」はフランス語で「Bavarois=バイエルン人」という意味。 僕の住むミュンヘンはドイツ南部、バイエルン州の州都です。 (プディングのババロアはバイエルン・クリームというデザートに由来しているそう。) オーナーのブログ、店長のブログ、スタッフブログとともに、これからよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by munichois
| 2009-10-10 23:59
| ミュンヘン
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||